20191025

20191019-20

東北哲学会第69回大会参加。

発表題目:安楽死分析への一試論-象限図を用いた安楽死概念の分解と再構成-

 

初日のトップバッターということで、

聴衆は少ないと予想していたが、

思ったより多かったな。

発表と質疑応答については可もなく不可もなく、といったところ。

言葉の選択にはもっと気を付けよう。

分かりやすく説明する、というよりも、

自分の考えていることを、自分の言葉で、しかも他人に伝わるように話す、

ということの困難さを感じた。

 

ビッグサプライズは盛永先生がいらしていたこと。

しかも初日の午前中だけピンポイントで。

午前のセクションがおわってから、お話をする時間をもらった。

方向性は間違っていない、でも難しい問題でもある。

日本で、というのが特に困難だ、といったお話。

諸外国の最新動向も教わった。

最後に「君は問題をわかってやってるね」と。

 

2日目は午後から参加。

存在と時間』はやはり難解だ。

迷い道というのは的確。

最後のシンポジウムは全体的に興味深いものだった。

今の研究主題からは少し逸れるので、そのうち。

山本先生の問いの建て方に対する村山先生の指摘はまさに、と感じた。

 

安楽死肯定論者は、どうしても極端な事例を想定しがち。

そして、安楽死そのものの倫理性ではなく、

緊急性や本来の論点とは別の部分に訴えがち。

問題が複雑であるが故のことなんだろうけど、

そうじゃなくて、もっとメタな部分の分析が必要だな、と。

お、じゃあ今回の発表には少し価値があるかも。